わくわく事業発表会

稲武交流館2階で、豊田市の地域活動支援制度である「わくわく事業」の発表会がありました。
大野瀬町では、このわくわく事業に3団体がエントリーしています。

ym150307-1

まず「一蜂会」です。

ym150307-2

発表の模様と内容。
ヘボ(黒スズメバチ)の飼育の研修の模様から、女王蜂を育てて巣を大きくし、秋には食べる。
このサイクルを行うことで「ヘボを食べる」という食文化を広め、最終的にはヘボの養殖から料理の販売までを手掛けて、6次産業化を目指すという内容で、その進捗状況の発表でした。

ym150307-3

次は「立ち上がれ梨野」です。

ym150307-4

発表の模様と内容。
「世に出せ不動滝」を合い言葉に昨年までの滝周辺の整備に続き、駐車場への進入路のコンクリート舗装、駐車場周辺の環境整備、手すりの設置、散策路の整備などの状況を発表しました。

ym150307-5

大野瀬地区のラストは「子持ち桂を守る会」の発表です。

ym150307-6

発表の模様と内容。
子持ち桂までの420mの散策路整備内容の発表です。
狭くなっている散策路8箇所に丸太で橋を架ける事で来訪者の安全を確保し、より多くの人に子持ち桂周辺の散策を楽しんで貰うことを目指す内容です。
作業の様子も発表され、高齢者には易しい作業を、若い人には力仕事をと、作業を手分けして行いました。

ym150307-7

この発表で大いに大野瀬地区をアピールできました。
皆様お疲れ様でした。

カテゴリー: トピックス パーマリンク