朝晩涼しいを通り越して寒くなってきた大野瀬です。
今晩は中秋の名月。今年もお月見泥棒が出動しました。








今年も泥棒達の大収穫でした。
河上瀬の田畑は豊作間違いなしですね。
お月様も喜んでくれたでしょう。

朝晩涼しいを通り越して寒くなってきた大野瀬です。
今晩は中秋の名月。今年もお月見泥棒が出動しました。
今年も泥棒達の大収穫でした。
河上瀬の田畑は豊作間違いなしですね。
お月様も喜んでくれたでしょう。
爽やかな風が吹き抜け 、秋晴れになった大野瀬です。
子持ち桂の沢へ行ってみました。
駐車場に車を停め、後ろを見るとツリフネソウが沢山咲いています。
アップにすると
続いて登り口の右を見ると、こちらにはツリガネニンジンが咲いています・
少し上り始めると、イヌショウマでしょうか?あちこちで見かけました。
これは期待できると思ったのですが、後が咲いていません。
フシグロセンノウを一輪見つけました。
暑いけれど、やや曇りがちの大野瀬です。
この暑さに誘われて大野瀬の「おいでん・やな」は大賑わいです。
先日に続いて子持ち桂の沢へ、イワタバコの様子を見に行ってみました。
少し上ったところ、沢を渡る橋の対岸でもまだ多くの花が咲いていました。
先日崩落があった所も、きれいに直してありました。
子持ち桂を守る会の方々に感謝です。
残念ながら、ここは先日と同じで余り咲いていません。
う~ん、もう少し先なのか???
アップにしてもこんな感じです。
駐車場まで降りてきて、気がつきました。
案内看板の脇の立木に、杖に手頃な木が数本立てかけてあります。
守る会の方々が来訪者のために置いて下さった?
皆さん優しいです。感謝!
長い長い、そして豪雨の梅雨が明け、大野瀬にも夏がやってきました。
久しぶりに子持ち桂の沢へ行ってみました。
山から流れる水は多く、絵になりそうです。残念ながら三脚など持っていませんからスナップショットで・・・
沢を横切る橋の対岸では、イワタバコの花が咲き始めました。
更に登って行くと先日の豪雨の影響でしょう、山から木の根が崩れています。
これも柏洞の方々のお世話になることでしょう。
その奥、一杯イワタバコが付いた大きな岩では、まだこれから咲くところでしょう。
ポツポツとしか咲いていません。
アップにしても、こんな感じです。
川では週末という事もあり、大勢の方々が楽しんでいます。
アユ釣りにも丁度いい水位のようです。
やなではCBCテレビがカメラ取材に来ていました。
ニュースで放送されるのでしょうか?