季節の移ろい」カテゴリーアーカイブ

大きなツララ(氷柱)

思いっきり冷え込んだ大野瀬の朝です。 冷え込めばツララができます。 梨野の奥に大きなツララが出現しました。 ほとんど下まで着いて、氷柱ですね。長さは約1m位です。 周辺の道路は完全な圧雪状態です。 見物にいらっしゃる方は … 続きを読む

カテゴリー: 季節の移ろい | 大きなツララ(氷柱) はコメントを受け付けていません

再び雪です

朝から雪が降り続いている大野瀬です。 池ヶ平へ上ってみました。 松の枝には雪が付着して「海老の尻尾」が出来かけています。 途中大桑の村を見下ろすと、吹雪で何も見えませんでした。 思ったより雪が深かったので、途中で帰ってき … 続きを読む

カテゴリー: 季節の移ろい | 再び雪です はコメントを受け付けていません

あまごの孵化が始まりました。

10月末に採卵、授精した卵が孵化し始めました。 あまごの卵は、積算温度(水温×所要日数)が440℃~500℃で孵化するするそうです。 半分ほどが孵っています。 こちらはアップ画像。 今年の孵化率もまずまずです。

カテゴリー: 季節の移ろい, 日常 | あまごの孵化が始まりました。 はコメントを受け付けていません

大野瀬の雪景色

この冬始めて本格的に雪が積もった、大野瀬の朝です。 雪景色を写してみました。 まず、大野瀬口です。 月瀬から大桑へ上る入口です。 こちらは大桑の集落付近。 青空と雪が眩しく、今日は雪がよくとける事でしょう

カテゴリー: 季節の移ろい | 大野瀬の雪景色 はコメントを受け付けていません

晩秋点描

明日からは師走、そんな大野瀬の晩秋の風景を集めてみました。 大野瀬の、稲武方面からの入口、前橋の向こうに四季桜が咲いていました。 すっかり苔むした親柱に「大正8年12月」の文字が読み取れます。 そして収穫の秋です。 こち … 続きを読む

カテゴリー: 季節の移ろい | 晩秋点描 はコメントを受け付けていません