炭焼き@河上瀬

吹く風は冷たいけれど日差しは暖かな大野瀬です。

冬の仕事と言えば炭焼き。
炭にする木を調達するために山へ行ってきました。

炭にするにはナラ、クヌギが適しているそうです。
という訳でまずはナラの木。
DSC_4369

 

そしてクヌギ。肌がゴツゴツしているのが特徴です。DSC_4372

 

 

まずはチェーンソーで切り倒しDSC_4371

 

1ⅿ程の長さに切りそろえて運搬します。DSC_4379

 

炭釜へ入れる前に、木を割ります。DSC_4354

 

まずは半分。DSC_4355

 

木の太さに合わせて6~8割にします。DSC_4356

 

大体一釜分。DSC_4381

 

釜の中から撮影。DSC_4386

 

釜搬入の様子は次回!

 

カテゴリー: 季節の移ろい | 炭焼き@河上瀬 はコメントを受け付けていません

どんど焼き 本番

さて、どんど焼き本番です。
今年は20名程の参加者でした。

朝方雨で湿り気があったにもかかわらず、あっというまに炎が舞い上がりました。
画面左上方に書初めが空高く舞っています。
上達しますように。。。ma20190205-5

 

子ども達も炎に見入っています。
ma20190205-67jpg

 

やっとお餅が焼けるまでに治まってきました。
皆餅焼きに真剣です。美味しく焼けますように。
ma20190205-8jpg

学生さん達も熱気に耐えながら頑張ってます。
ma20190205-9jpg

今年の無病息災を祈って無事にどんど焼きを終えることができました。

カテゴリー: 行事 | どんど焼き 本番 はコメントを受け付けていません

河上瀬のどんど焼き

日中は日差しの温かい大野瀬でした。

立春の昨日は旧暦の大晦日で、河上瀬でどんど焼きが行われました。
まずは準備です。
今年も12m程の竹を中心にサギッチョを作ります。
ma20190205-1

ma20190205-2

ma20190205-3

 

お手伝いに来てくれた金城学生と一緒に記念撮影。皆さんマイペースです。
ma20190205-4

本番は次回!

カテゴリー: イベント, 未分類, 行事 | 河上瀬のどんど焼き はコメントを受け付けていません

山の講

午前中は曇り空の大野瀬でした。

本日、柏洞組で山の講(山の神を祀る)が行われました。

1549198528765御神酒とお水を入れる器づくり

15491985353691549198547684

お供え物のおはたき(洗米をすりつぶし焼いた物)づくり15491985624361549198571668

 

お供え物の後、お祀りです。1549198603272154919863007015491986532061549198618975

 

カテゴリー: 未分類 | 山の講 はコメントを受け付けていません

大野瀬「温」が表彰されました

大野瀬「温」のうるち玄米が、熱田神宮農林畜産物品評会で、「愛知県知事賞」を受賞しました❗

DSC_0179-1280x720

カテゴリー: 未分類 | 大野瀬「温」が表彰されました はコメントを受け付けていません